ライブレポート


8月3日はシルバーウイングズでライブだった。

17時にリハ入り。
Baby please don’t go Gee baby ain’t I good to you をやって終了。
リハて、ほんまは、やりたくない。
特に、何度もやっている場所では、正直しなくてもええんやけど、
まあ、一応、本番にやらない曲を少しだけやっとく。

ご飯食べに王将へ。
なんかいつもと違うもの食べたいな思いつつ、いつもと同じものを注文。
食に関しては、なぜか保守派やな。
あんまり冒険しない。
ラーメン、チャーハン、ビール。
めっちゃ普通やな。
餃子を追加注文しようか迷ったがやめて店を出た。

まだ時間があったので、祇園をブラブラ。
やっぱりまだ食い足りなかったので、京煎堂て所で抹茶ソフトを買って歩きながら食べた。
その後、知恩院前の石畳のような所で寝転がった。
太陽に熱せられた石は、もはや岩盤浴のように熱かった。

オープン時間のちょっと前に店に戻った。
共演者やお客さんと話しつつ、開演を待つ。
懲りずに、またビール飲んでしまった。
出番前に楽屋へ行って Klact に化ける。
いつまでたっても、出番待ちは緊張する。

いざ、本番。
今回は、カバー曲特集。
まずは、B.B.King Rock Me Baby からスタート。
ニコ生やってた時から1曲目の慣らし運転曲としてよくやってた曲や。
まあ、この曲を改作したのが、オリジナル曲の Rock The Jazzy Blues なんやけどな。
ソロの部分で Charlie Parker Billie’s Bounce を挟んだ。
2曲めは、ミンガスの Good Bye Pork Pie Hat
Lester Young がなくなった時に、ミンガスが作った曲。
Roland Kirk の歌詞でのカヴァー。
この曲をギター弾き語りしてる人は、世界的に見ても少ないと思う。
大好きな曲。
曲の終わりにレスターの Jumping with Symphony Sid を引用した。



3曲目は、枯葉。
放送では、やり倒してた曲やけど、ブッキングライブでは、意外にもあまりやってないと思う。
季節外れやけど、まあ関係ないわ。
大好きな曲。
最後は、ジミヘンの紫の煙。
イントロでマイ・シャローナを、ソロの部分ではコルトレーンの至上の愛を挟んだ。
4曲の予定だったが時計を見ると5分余ってたので、急遽、スウィート・ホーム・京都をやった。
なぜか、いつものシャッフルではなく、8ビートで始めてしまい、
自分でも、え?できるのか?と思ったが、余裕でできたわ。



こんな感じで30分ぴったりで終えた。
この辺はニコ生一枠30分の時間感覚が染み付いてるんやろな。
力んだわけじゃないけど、練習不足なのに激しく弾いたので、
久しぶりに血豆を作った。




相変わらず、演奏を終えたあとは、出来の悪いライブをしてしまった思った
そして、帰り道、自己嫌悪になり、もう二度と酒を飲んで演奏はしないと思う。
で、帰ってきて演奏の動画をチェックすると、思ったより出来が良いので安心する。
また酒のんで演奏する、というのが最近のパターン。

今回のライブをどうしようか考えた時に頭に浮かんだのは2パターン。
ガットギターを使って、いわゆる弾き語りらしく、ギターを抑え気味にして、
歌を聞いてもらうと言うパターン。
もう一つは、何が弾き語りやねん。歌とかどうでもええねん。
ワシはギタリストや、即興でギター引き倒してなんぼやろ!というパターン。
ま、後者を選んだわけやな。
最近、ホンマに、この辺を悩む。
以前は「弾き語り」という型にこだわってたけど、
今は、そんなことにこだわるのはバカバカしいと思う。
自分がやりたいことをステージでやればええねんと思う。
俺は歌も歌うけどギタリストやねん、芸術家や。
そういう意味では、今回のライブ、オリジナル曲を捨て、
やりたいようにやったライブ。
一般受けなんて考えても仕方ない。
どうせ受けへんなら好き勝手やればええねん。
俺は俺でええねん。

さあ、次回はコスクラやで!
野外や。
三条大宮公園をウッドストックのようにしようや。
9月29日のサタデーナイトや。
18:45~19:15や。
ラブ・アンド・ピースや。
たのむで!






コメント

このブログの人気の投稿

鴨川、10年後。

My Little Suede Shoes コード進行アレンジ&歌詞

13年目の初対面