投稿

2020年ワンマンライブ

毎年やってる拾得でのワンマンライブ。 来年もやるよ。 2020年6月13日(土曜) 詳細は決定次第更新。 今からスケジュール帳やカレンダーアプリに追加して、 ぜひ来てや! よろしゅう頼みます! 中止となりました、残念!

娘の語彙

今後新しく覚えた言葉を上に追加していこうと思う。 【New】 12/25 靴下 グーチーパー 12/19 おかわり 手手 ここ 12/15 大好き 帽子 もっと バー→バナナ くっく→くつ 12/12 赤 青 きれい 12/11 豆 buzz おっとっと あんぱんまん 12/05 かわいい 12/01 柿 トイレ パンダ あんぱん George (おさるの) 開けて キラキラ 11/23 pants ぺったん カバ がおー(ライオン) 11/22 button purple blue garden カバ B (alphabet) C (alphabet) 11/19 ごっちん 11/18/2019 あった A (alphabet) P (alphabet) 【日本語】 ○○ちゃん(自分の名前) かっくー(隠す) ピッピ(体温計) あっち こっち ぷっぷ(車) かして とって どうぞ ママ パパ ワンワン ブードぅー(ぶどう) あぶら まんま くっく(靴、靴下) 耳 ねんねー 鼻 ちょうちょ ぞう ちゅっちゅ(ミルク) いやや ぼーん(ボール) じょうず ないないばー パンパン(パン) あっちい(あつい) 【英語】 Onion touch bye bye ba (banana) moon apple pop (caterpillar) bubble boots encore moo eek ju (juice) Minnie

年4回行ってる歯医者の定期検診。 1年ぶりぐらいにレントゲンをとってもらったら虫歯が見つかった。 下の親知らずなので治療は難しく、抜くことになるかもと言われてた。 治療する場合、3回~6回通うことになるとのこと。 今日、治療にかかってもらったのだが、えずいてどうしようもなかった。 6回もこんな目にあうのはゴメンなので、自分から「上下ともに抜いてくれ」と頼んだ。 で、即抜歯、麻酔が効いてるのかあまり痛みはなかった。 反対側の親知らずを抜いたのは多分3年ほど前。 左右で歯の数が違うというのは、実は気持ち悪いことだったので、 なんかスッキリした気分。 これで口の中の状態が左右対称になり、ワシの滑舌は格段にあがり、 発声に関しても良くなるに違いない。 と、いう期待を、抗生物質の眠気と戦いながら抱いている。

うちの子天才?

どこの親もみんなそう思うのかもしれんが、まあ聞いてよ。 今朝、娘を連れて郵便受けを見に行ったのよ。 いつもなら、手当たりしだいに他人の家のダイヤルを回しまくるのだが、 今日は、すすっと自分の家の郵便受けの前に行き、ダイヤルを回し始めた。 「おお、やっと自分の家の郵便受けを覚えたか、賢いのう」と思ってると、 数分後、 なんと、 開けやがった! 娘に開け方を教えたのはたった一度だけ!しかも数ヶ月前! いや、もう親バカでもなんでもええわ。 天才やわ!

ライブレポート 三条会ミュージックフェスタ 9/29/2019

今年で4回目の出演。 今年は子育ての都合上、出番をお昼にしてもらった。 準備に関しては、予想よりはるかにできなかった。 プラス、二人とも直前に体調を壊して練習もあまりできなかった。 当日、始まる寸前にざっと雨が降ったが、すぐに止んでよかった。 サウンドチェックとして「虚しき愛」と「追われ者」をやる。 おなじみのお客さんが来てくれてテンション上がる。 そして本番スタート。 まずは、マイガール。 コスモス氏ボーカルバージョンをライブでやるのは初めてかも。 2曲目、ごきげんまんたん。 自分の娘も含め、子どもたちがたくさんいる公園でやるジャズ童謡はいいねー。 3曲目、碁盤の目。 おなじみの曲、今回は B.B.King のように歌のバックでは全くギターを弾かずにやってみた。 あとでコスモス氏に感想を聞くと「なぜかものすごく心細く感じたが、なぜか分からなかった。」と言っていた。 ふむ、やっぱバッキングも弾いたほうがいいな。 4曲目、京都 on my mind これもおなじみの曲。 5曲目、もしものあんぱん。 これは、ごきげんまんたんと似ているのでやらない予定だったが、 時間があまりそうだったので急遽やることにした。 6曲目、お料理 Be Bop コール・アンド・レスポンスを短めに挟んだ。 予想以上のレスポンスで嬉しかった。 ラスト、Sweet Home 京都 もはや定番の二人羽織連弾。 持ち時間ピッタリ消費して終了。 いやー、暑かった! 最前列に娘がいてテンション上がったね。 今回はわざわざ10mのシールドを買って、客席まで降りていってギターソロ弾いたりした。 客席にロッキー3の対戦相手、クラバー・ラングがいて緊張した。 ま、似た人やけどね。 反省点としては、準備不足でCDの販売などに手間取った。 セッティングは絶対に妥協してはいけないなと思った。 30分の出番を甘く見てステージドリンクを用意しなかった結果、喉が砂漠状態だった。 録画を見て思うに、全てにおいて大げさすぎるぐらいのほうが結果的にちょうどよくなるなと思った。 なお、今回の演奏は テレビ番組用に録画されており、それ用にインタビューも受けた。 Ch.11 J:COMチャンネル京都  J:COM京劇場 たくさんの「人」が集まる!! 初...

【ライブレポート】シルバーウイングス 7/19/2019

イメージ
17時リハ入り。 今回は、1音下げチューニングなので音量的に心配だったが、 そんなに影響はなかった。 例によって、本番でやらない曲を2曲やる。 のたうち12小節バージョン(キーD)と、むなしき愛。 今回は、照明をシンプルに、スポットライトだけにしてもらった。 リハを終え外へ。 軽く雨が降っていた。 八坂神社の前で雨宿り。 かなり時間があったので中に入った。 誰も見てなかったこれに興味を惹かれた。 この絵が何かを考え、この抜け落ちてしまってる名札が可愛そうだなと思った。 18時近くになり、王将で食事。 生中半額券があったので、飲んだ。 ま、それなかっても飲んだけど。 店に戻る時にお客さんに会って、雨宿りしながら話した。 18時半店入り。 お客さんと話しながら開演、出番を待つ。 ギネス2本飲んでしもてフラフラやった。 ワシのアルコール限度はビール1リットルぐらいやと思う。 いつも何らかの試みをするが、今回の試みはサングラス。 結果から言うと、スポットライトのみの照明と相まって、ほぼ何も見えない。 まあ、その分集中力が上がるし大胆になるかも。 1曲目、青い雨。 普段Aでやるが、1音下がってるのでG。 やはり単音ソロが弾きやすい。 2曲目、ねむねむ ニコ生時代にやってた曲、ステージでは初めてやった。 曲の終わりに即興をはさみ、そのまま3曲目、四つ角へ。 イントロで、元ネタ、Susie Q のリフをそのまま弾いてしまった。 4曲目、碁盤の目 これもキーが違うからかいつもより開放弦多用するパターン。 キーが違うと思い浮かぶフレーズも違う、 5曲目、京都オンマイマインド。 Kosmos氏の持ち歌だが、 ルバートにしてゆったりと演奏。 6曲目、サティスファクション。 The Rolling Stones の曲で〆。 一音下げ、ありやな。 メインにするかどうかはわからんが、少なくとも、 今使ってるダイナミックギターには合ってる。 とりあえず、ソロ活動はアコギでやろうと思う。 今の所、ブッキングライブはこれ以降決まってない。 次は、9月29日(日)の三条大宮公園。 15:00ー...

bandcamp

bandcamp というところに登録してみた。 まだ使い方が良くわからないが、とりあえず先日の拾得ワンマンから「のたうち」と、 コスクラのスタジオ録音「碁盤の目」をアップした。 値段は下限が決まっているが上限はないというのユニークなシステム。 応援していただける方は、投げ銭のつもりで高い値段で買って下さい! よろしくお願いします。 のたうち by Klact 碁盤の目 by Kosmos & Klact